先日のプレビューに行きそびれたので,土曜日の炎天下をついて六本木へ。
これが意外にも、暑さにぴったり。
みなさん、ここ,涼めますよ。

これが吉岡徳仁さんの「スノー」。15mの透明の箱。

2つのファンが回ると,あっという間に羽毛が舞う。

まさに降り積もる雪・・・。

これも吉岡さんの光学ガラスのテーブル「ウォーターフォール」。長さは4.5m。

篠田太郎さんの、3面の巨大なスクリーンに「駐車場や廃棄物処理場と動物園のバクがからみあう映像の三部作(新作)」。

栗林隆さんの和紙で作られた「林のための林」は,地中と・・・・

地上の造形。白いカラマツの林は、まるで別世界。

同時に見ると・・・・こんなふう。

栗林隆さんの巨大な土の山「インゼルン」。どうやって上るかというと・・・

大きな足場が・・。世界を俯瞰する。

栗林さんの「ヤタイトリップ」。一輪車にコンパクトに収まり,テーブルが4つ出てくる。
気分はアジア。

屋台の上は「グリーンライフ」。本物のグリーンです。

最後は「ブックラウンジ」。親子セミナー中でした。

古い家具を組み合わせて,そこに本を・・・

こんなディスプレイも・・・!
白い空間、ひんやりとした空気。
別の形での自然が感じられる,六本木の空中です。
始まったばかり・・・ぜひ。
PS ひとつ下のフロアで開催中の「恐竜展」のほうが圧倒的人気。
まぎれてしまって、そちらに入ってしまわないように、気をつけてくださいね!
・・・・というわけで,「ネイチャー・センス展」の後は「グリーンライフ」!

アマゾンからも購入できます。ここをクリック!